文字サイズ

指導資料

子どもたちの「わかった」「できた」を増やそう!特別支援教育の視点を生かした授業づくりヒント集

本冊子は、小学校・中学校通常の学級における教科指導で、特別な支援を必要とする児童生徒に見られる「困難さ」への対応を、ヒント集としてまとめたものです。

本冊子は、平成31年3月に発行した『子どもたちの「わかった」「できた」を増やそう!特別支援教育の視点を生かした授業づくりヒント集』の続編として、学習活動の中での指導・支援について、研究モデル拠点校での実践をもとに作成したものです。

本冊子は、学びにくさのある児童生徒への指導・支援の充実を図れるよう、個別の指導計画を活用して支援を充実させるためのポイントやツール(「個別の指導計画」活用チェックリスト、PLAN&CHECKシート、ACTIONシート)、実践事例の一端をまとめたものです。

小・中学校および義務教育学校特別支援学級・通級指導教室教育課程編成ガイドブック 令和2年3月

新学習指導要領の改訂を踏まえ、本県作成「特別支援教育ガイドブック」のうち、小・中学校特別支援学級・通級指導教室における教育課程編成に関わる内容を取りあげ、一冊のガイドブックにまとめたものです。

発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン ~発達障害等の可能性の段階から、教育的ニーズに気付き、支え、つなぐために~(文部科学省 平成29年度3月)

本冊子は、障害者権利条約の批准や学校教育法等の改正に伴い、全ての学校、全ての学級において障害のある児童等に対する特別支援教育を行うことが求められていることを踏まえ、校内委員会の運営、特別支援コーディネーターの活用、「個別の教育支援計画」の策定・活用など、教育委員会や学校等における教育支援体制の整備のための要点を示したものです。

特別支援教育ガイドブック:平成26年3月改訂版

本冊子は、特別支援教育を各市町や校園内で充実させるためのヒントを、これまでに作成したガイドブックやリーフレット等を合冊して、一冊のガイドブックにまとめたものです。

※各資料(資料1~資料4)は以下を参照してください。

【資料1】 めくばり てくばり こころくばり LD、ADHD、高機能自閉症支援ガイドブック(改訂版)

本冊子は、LD、ADHD、高機能自閉症などの子どもたちを支援する観点や指導方法のヒントを中心に滋賀県LD専門家チームが平成15年3月に作成したものに、平成16年度特別支援教育推進体制モデル専門家チームが巻末資料を補いました。
さらに、平成21年度発達障害等支援・総合推進事業専門家チームの助言により、改訂版として再構成しています。子どもたち一人ひとりが正しく理解され、持てる力が十分に発揮できるよう、本冊子が活用されることを期待しています。

【資料2】 中学校 高等学校における発達障害の子どもたちへの支援ガイドブック

本冊子は、発達障害や特別支援教育について、実際に教育や医療、福祉の現場で実践している者たちが議論を重ね、できるだけわかりやすく中学校や高等学校の先生方にお伝えすることを目指して作成しました。
中学校・高等学校における発達障害の子どもたちを支援する上で参考となる事柄を、Q&A形式でまとめています。

【資料3】 『個別の教育支援計画(A様式、B様式)』(平成19年度滋賀県総合教育センター作成)

これは、平成19年度に滋賀県総合教育センターにおいて行われた、特別支援教育に関する研究において、研究協力校2校の実態に応じた個別の教育支援計画の様式を作成したもので、2種類の様式があります。
なお、平成20年3月に告示された「小学校・中学校学習指導要領」において、個別の教育支援計画の作成について明示されたことから、資料中の「策定」は「作成」と読み替えてください。

【資料4】 この子らしさをのばす~気づき、支え、つなぐ教育~

これは、特別支援教育を校園内で充実させるためのヒントをリーフレットにまとめたものです。

障害のある子どもの就学指導の手引(改訂版)

本冊子は、各市町における適切な就学指導および円滑な就学事務の実施のために平成23年3月に作成し、令和5年10月に改訂したものです。

拡大教科書について【HTML】

通常の学級に在籍する視覚に障害のある児童生徒に対して、拡大教科書を無償で給与できる制度があることをご存知ですか?

「教育支援資料」 (文部科学省 平成25年10月)(外部サイトへリンク)

【高等学校用】個別の教育支援計画等参考様式

高等学校における参考様式として、「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」「個別の移行支援計画」の3点を作成しました。

個別の教育支援計画

個別の指導計画

個別の移行支援計画

お問い合わせ
教育委員会事務局 特別支援教育課
電話番号:077-528-4643
FAX番号:077-528-4957
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。