文字サイズ

2023年度(令和5年度) 心の教育相談センター不登校研修会

1.趣旨

 本県では、不登校への対応は喫緊の教育課題となっており、児童生徒の将来の社会的自立に向けて支援を行うという視点が強く求められています。 また、不登校の中には、その背景に発達障害の影響が見られるケースが少なくなく、発達障害について正しく理解するとともに、個々の障害の特性に応じた適切な指導や必要な支援が重要になってきています。
 そこで、学校及び各教育機関担当者などの資質向上を図るため、不登校と発達障害をテーマにした研修会を開催するものです。

 今年度は、不登校と関わる発達障害、精神医学の知識について理解を深め、指導・支援につながるよう研修を進めます。

2.対象

・県内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、ならびに特別支援学校の教員

(教育相談担当者、不登校対応コーディネーター、通級指導担当者、学級担任等)

・県または市町教育委員会の指導主事等

(教育相談担当者、不登校対応担当者、教育支援センター職員等)

 *参加者数

 1会場での集合研修・・・・・・・・ 46名(令和4年度40名)

 2オンデマンド研修(事後配信)・・ 194名(令和4年度117名)

3.研修日程・会場等

<日時>

令和5年10月13日(金曜日)13時30分~16時30分

<会場>

滋賀県総合教育センター 新館4階 研修室A

<日程・内容>

〇説明

「県内における不登校の状況と研修の趣旨について」

〇講義

「不登校をあえて理解しない

~発達障害、精神医学の知識を踏まえて対応の基本に立ち返る~」

 滋賀県心の教育相談センター専門医

 久保田泰考先生(滋賀大学保健管理センター教授)

〇グループワーク(意見交流会)

講義の様子1
講義の様子2
意見交流会の様子1
意見交流会の様子2

4.受講者アンケートより

<会場受講者より>

  • 精神医学について学ぶ機会は少ないので、今回の研修は大変勉強になりました。グループワークでも、他校の事例や支援を聞き、本校での支援のヒントを得ることができてよかったと思います。
  • 講義は大変興味深いものでした。精神医学の視点からも個別に特性があるため、一人ひとりに合った関わりの重要性も感じました。また、グループワークは、校種様々で大変貴重な話を聞かせていただきました。
  • 校種がさまざまな先生方がひとつのグループになっていたので、今まで知らなかったことに気付き、子どもの発達につれて課題や対応が変わっていくことも分かりました。小学校のうちにできることは何か、アプローチの仕方は今後の発達を見越しているか等、今後考えていくべき課題が見つかった気がします。
  • 校種を越えた意見が出て、自分と違う視点で考えることができたのでとても参考になった。小・中の現状は分かっていたが、高校の先生の話を聞き、実情が分かり、中学校にも伝えられる部分があった。
  • 講義は医療に関する情報、また医療から見た不登校の捉え方について、貴重な知見を教えていただけた。グループワークでは、対応に苦慮するケースについて、校種をこえて話し合うことができた。まとめでは、特に医療との連携について、大切なポイントを教えていただけた。
  • 他校種の先生方と見方、考え方、アセスメント等交流することができて充実した時間となった。義務教育から高等学校→大学と見通しをもった支援が大切であることに気付かされた。学校だけで抱え込むことのないよう、他機関と積極的に結びついていくことが必要だと感じた。

<オンライン受講者より>

  • 不登校の生徒に学びを確保すること、環境を整えることは大事なことだと思います。いろいろな生徒がいるなかで、学校の別室をどのように運営していくとよいのか悩みます。さまざまな症状や言動にはなんらかのメッセージがあることを考えながら、生徒に対応していきたいと思いました。
  • 発達障害や不登校の背景について、「やはり多様だ」と再認識することができました。同じ診断名でもそれぞれで多様・複雑であり、一人ひとりに目を向けることが大切だと心にとめようと思います。
  • 臨床の現場からの立場で不登校と精神発達についてのお話を聞く機会は貴重で、とても勉強になりました。診断がついたり検査の結果が数字で出たりすると、教員も保護者もそちらへ意識が向きがちですが、やはり大切なことは目の前の子どもの困り感やしんどさと向き合うことだと再認識しました。
  • 教職員が正しい知識を持つことがとても重要であると感じます。検査をすることが以前に比べて急増していますが、検査結果により具体的にどう支援していくのかの議論や実際の対応が弱いと感じています。こういった研修を受けることが教職員にとってより重要になっていくと思いますが、すべての教職員に研修を受けさせることは学校現場としては難しく、動画配信による研修機会は大変助かります。
お問い合わせ
滋賀県心の教育相談センター 滋賀県野洲市北桜(滋賀県総合教育センター内)
電話番号:077-586-4301
FAX番号:077-586-4301