新学期をスタートした子どもたち
新しい学年がスタートし、子どもたちは毎日が期待と不安で一杯ではないでしょうか。そんな時だからこそ、ちょっとしたことで心身が不調になりがちです。授業で答えられなかった、うまく話せなかった、授業や宿題がしんどい、友達がいない・・・などきっかけや利用は様々です。
いつもと違う様子(気になるサイン)
・表情がさえない・ぼんやりしている・部屋にこもりがち・口数がへる・落ちつきがない・朝、起きられない・頭痛や腹痛を訴える・食欲がない・学校や勉強の話題をさける・やたらと学校のことを気にする
★ご家庭で気をつけていただきたいこと★
*お願い
新型コロナウイルス感染防止対策のため、来所の際は
〇検温で37.5℃以下である確認をお願いいたします。
〇マスク着用にご協力をお願いいたします。
*コラム「ココロさんのひとりごと」の連載を更新しました。
No.21大切なことに立ち返ってみる
*保護者向け情報誌「教育しが」に掲載した不登校・行きしぶりに関する記事のバックナンバーを掲載しています。
*初めて自家用車でお越しの方へ
当センターは総合教育センター内にあります。
総合教育センターの職員が誘導している場合は、「心の教育相談センターでの相談」とお伝えください。
駐車場は下図を参考にしてください。心の教育相談センター専用駐車場があります。
「電話相談」 と「来所相談」があります。
*「電話相談」…電話による相談です。
*「来所相談」 …来所による対面相談です。
・電話(077-586-8125)による予約制です。
・原則として 1回 50分(初回のみ 100分)のカウンセリングを行います。
・ひとまず(1~2回)の相談と継続して行う相談とがあります。
・当センター嘱託の専門医による「医療相談」も実施しています。来所相談の際に担当カウンセラーとご相談ください。
・隔週火曜日の午前中に「湖西相談所」(高島市今津)を開設しています。ご相談を希望の方は、電話(077-586-8125)まで度連絡ください。
・令和4年度から、隔週火曜日の午前中に「大津相談所」(大津市松本)を新設します。ご相談を希望の方は、電話(077-586-8125)まで度連絡ください。
〒520-2321 滋賀県野洲市北桜
TEL:[相談専用] 077-586-8125 / [業務]077-586-4301
案内チラシ(A4版)、ポスター(A2版)は自由にダウンロードし、ご活用ください。
各市町の「教育支援センター(適応指導教室)および不登校対応相談室」の情報を一覧にまとめたものです。