「滋賀 教育の日」シンボルマーク・ロゴの使用について
- 「滋賀 教育の日」関連事業について広報される場合、チラシやポスターなどに、【「滋賀 教育の日」】の表示をお願いします。
シンボルマーク

外側の8つの円で、いろいろな個性を持つ人々を意味すると同時に、赤色=愛情、橙色=活力の太陽、蒼緑色=自然の癒し、青色=琵琶湖を代表とする水資源を意味し、合わせて社会全体を表現しています。
また、中央の笑顔の赤い円で、環境や人々からの愛情を感じとりながら、元気に成長する子どもの姿を表現しています。
全体として、子どもが確かな愛情を社会全体から受け取りながら、ひとりの人間として花開き、誰もが太陽のように社会全体を照らすひとりであるということを表現しています。
【ダウンロード】
-
JPEG形式(カラー・背景白) (JPEG:53 KB)
-
GIF形式(カラー・背景白) (GIF:319 KB)
-
GIF形式(カラー・背景透明) (GIF:71 KB)
-
GIF形式(白黒・背景白) (GIF:38 KB)
印刷用カラーナンバー
- 赤色 = DIC198
- 橙色 = DIC160
- 蒼緑色=DIC217
- 青色 = DIC184
ロゴ

【使用にあたって】
- シンボルマークおよびロゴを使用するにあたって、申込みは必要ありません。
- 消費者や利用者の利益を害するとおそれがあると認められる場合、「滋賀 教育の日」の趣旨や公序良俗に反すると認められる場合は、使用の中止を求めることがあります。