文字サイズ

令和5年度ふれあい教育対談一覧

県教育委員会では、教育委員が、県内の学校・園や教育関係機関、社会教育施設等を訪問し、子どもたちの学習状況や施設等を視察するとともに、教職員など関係者の皆さんとの対談をとおして、地域の教育事情を的確に把握するため、「ふれあい教育対談」を実施しています。

第7回ふれあい教育対談(水口中学校)

対談:個別最適な学びによる子どもの学ぶ力の向上について
ふれあい教育対談第7回対談の様子

 学びのステップアップ調査校指定を受け、授業改善や一人一台端末の活用などで個別最適な学びに取り組む水口中学校の実践について見聞し、これまでの取組の成果と今後の子どもの学ぶ力の向上の方策について対談しました。

水口中学校は「さ」差別をしない「わ」若さあふれる「や」やる気のある「か」考える「さわやか」を教育スローガンに掲げておられます。

学びのステップアップ調査の第1回目が5月に実施され、調査の結果から生徒のつまづきを教職員で共有し、指導方法の改善に取り組まれています。第2回目の調査の様子や、一人一台端末を活用した授業の様子を見学させていただきました。

第6回ふれあい教育対談(竜王西小学校)

対談テーマ:コミュニティ・スクールの在り方について
竜王西小学校対談

 竜王西小学校における「地域(ふるさと)を語れる子、地域(ふるさと)を誇れる子に」を合言葉とした地域とともに取り組む学びの成果を見聞し、今後の地域と共にある学校、社会に開かれた教育課程のあり方について対談しました。併せて、学校図書館の状況を見聞し、学校図書館や司書の役割を確認しました。

 竜王西小学校は創立35年目。緑あふれる豊かな自然と古い歴史、文化遺産に恵まれた地域にあります。校歌の歌詞の「鏡山」「善光寺川」「あえんぼの花」を地域の3つの宝とし、教材化することで地域に根差した学習を展開されています。

第5回ふれあい教育対談(草津養護学校)

対談テーマ:これからの特別支援教育について
草津養護対談の様子

 草津養護学校における児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた教育実践や、「地域で共に生きていくための力」を育むためのインクルーシブ教育の構築に向けた取組等を見聞し、ニーズを踏まえたこれからの特別支援教育について対談しました。

今年度創立33年目で知的障害と肢体不自由の子どもたちが在籍し、小学部、中学部、高等部を設置しています。「いのちを輝かせなかまと共に豊かにたくましく生きぬく力を育てる」を学校教育目標とし、副籍制度や居住地交流、学校交流の他、地域や近隣企業との交流等に取り組んでいます。

第4回ふれあい教育対談(彦根工業高等学校)

対談テーマ:企業等との連携による学びの充実と県立高等学校の魅力化について
彦根工業対談写真

 企業等と連携した高度な実習や起業家精神の育成など、生徒の学びを深めるチャレンジングで特色ある教育活動を見聞し、企業や地域、大学等との連携による学びの充実や県立高等学校の魅力化について考えました。

 令和3年度より文部科学省次世代地域産業人材育成刷新事業(マイスターハイスクール)の指定を受け、地元の産業界からCEO、産業実務家教員が赴任しています。企業における本格的なものづくりや企業水準の課題解決に向けて高度な実習を実施されています。またカンパニー制で社会に貢献できる企画を立案し、バイオプラスティック製品の開発を行うなど特色ある教育活動を実施されています。

第3回ふれあい教育対談(小学生との座談会)

対談テーマ:語ろう!創ろう!自分たちの学校、これからの学校
小学生との対談集合写真

 子どもの視点を踏まえ、子どもと共につくる教育施策を目指して、児童(高学年)との対談を通じて、 第3期学ぶ力向上滋賀プラン策定に向けての方向性や今後の子どもたちにおける学ぶ力の育成の取組について考えました。子どもの視点を踏まえ、子どもと共につくる教育施策を目指して、児童(高学年)との対談を通じて、 第3期学ぶ力向上滋賀プラン策定に向けての方向性や今後の子どもたちにおける学ぶ力の育成の取組について考えました。

第2回ふれあい教育対談 (草津市教育研究所 やまびこ教室)

対談テーマ:不登校児童生徒への支援について
ふれあい教育対談の様子やまびこ教室

 グループでの体験活動やICT教材を使った学習を通して、不登校児童生徒等の生活リズムを整え、学校復帰や社会的自立を目指す「やまびこ教室」の実践を見聞し、これまでの取組の成果と今後の支援について対談しました。

学校に行きにくい子どもたちの居場所を確保するために、青地教室に加え、令和5年度5月に上笠教室を開室されました。不登校の未然防止や早期発見の一つとしてスーパーバイザーによるモニタリングを実施し、先生方を支援されたり、保護者会を実施したりするなど、不登校児童生徒の社会的自立に向けた様々な取組のお話を聞かせていただきました。

当日は、次世代文化芸術体験として陶芸教室を参観させていただきました。

第1回ふれあい教育対談(守山市立守山小学校・守山市立認定こども園守山幼稚園)

対談テーマ:幼保小接続を通した保育・授業の質の向上の取組と今後の展開について

「学びに向かう力推進事業」で昨年度、架け橋期のカリキュラムを作成され、今年度はさらなる充実に取り組まれる守山小学校および守山幼稚園の教育活動を見聞し、これまでの取組の成果と今後の展開について対談しました。

守山市立認定こども園守山幼稚園では、一人一人が夢中になって遊びを主体的に楽しみ、多様な体験を重ねる中で、生きる力や学びの基盤を育んでおられます。

守山市立守山小学校では、青少年赤十字の発祥校として「いい学校をつくろう」~気づき・考え・実行する~を合言葉に主体的に学ぶ子どもの育成を「自立を目指した幼少連携」を通して進めておられます。

お問い合わせ
滋賀県教育委員会事務局教育総務課企画係
電話番号:077-528-4512
FAX番号:077-528-4950
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。